首痛

首痛

【中央区の皆様へ】ストレートネックと肩こり、首こり。

人間の首は、7つの椎骨からなる頚椎と、胸鎖乳突筋や僧帽筋などの筋肉で頭を支えており、成人の頭の重さは頚椎が通常の位置にある状態でも約5kg。 これが30度前に傾くだけで約18kg、60度傾くと約27kg相当と、その重量は劇的に増加します。 ストレートネックによって頭をうまく支えられないと、周辺の筋肉...

続きを読む

胃腸の疲れが顔のたるみの原因になる

新年おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   お正月は休みのため寝て過ごしてしまったり、忘年会や新年会でお酒を普段より飲んだりついつい食べ過ぎてしまいお正月太りしてしまったという方もいらっしゃるかと思います。   胃腸の疲れと顔のたるみには密接な関係があります。 老けてみえ...

続きを読む

~頭皮と髪の毛~

髪の毛と頭皮のメカニズム 髪も細胞でできています。 ですから髪もまたターンオーバーが重要になります。 髪の毛は頭皮で作られる 髪の毛と頭皮には密接な関係があります。 髪の毛には頭皮から出ている毛幹、頭皮の中にある毛根の2つに分けられます。 普段私たちが手入れをしている部分は毛幹ですが、実際に髪の毛が...

続きを読む

凍結肩

凍結肩とは 五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎の患者さまのなかに、自然経過で軽快せず、長期間にわたり肩関節の硬さ(拘縮)により肩が上がらない(腕が上がらない=挙上不能)状態を凍結肩と呼びます。 五十肩は自然経過が良好と一般的には考えられています。 確かに、痛みはあるけど肩(腕)は上がる、つまり可動域制限が...

続きを読む

肩こりの予防・解消方法とは

放置すると日常生活や美容面に悪影響を及ぼす肩こりは、どのように解消すればよいのでしょうか。 肩こりはすぐに解消することが難しいため、普段から予防をすることが大切です。 今回は肩こり解消法と予防方法をお伝えします。   肩こりを解消するには? ・体を動かして血行を良くする 肩こりは血行不良によって引き...

続きを読む

五十肩の経過 ~急性期・慢性期・回復期について~

五十肩になると、時間の経過や症状の進行状況などによって急性期、慢性期、回復期という経過をたどります。 急性期 痛みを感じ始めてから4カ月以内が、五十肩の「急性期」に当てはまります。痛みが最も強い時期で、肩を動かしたり運動したりするときだけでなく、安静時や夜間など寝ているときにも痛みが出ることがありま...

続きを読む

顎関節症の原因とは?

顎関節症の症状には以下のものが挙げられます。 ・口を大きく開けると耳の前で「ゴリッ」「カクッ」などの音がする ・顎関節のあたりが痛い(口を開けると痛みが増す) ・硬い食べ物を噛んだときに「ゴリ」などの音がして痛みが出る ・口が大きく開けられない(指3本が縦に入らない) ・顎関節のあたりを押すと痛い ...

続きを読む

首の痛み ~寝違え・むち打ち・脊髄損傷の違いとは~

首肩のコリ以外で首に出る不快感で多いのが寝違え・むち打ち・脊髄損傷です。 それぞれの違いは何なのでしょうか。   寝違え 寝違えは寝ているときの無理な姿勢や首の動きが原因になり引き起こされます。 首の関節や周囲の筋肉に負担がかかったり神経が一時的に圧迫されたりすることで起きると考えられています。 寝...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6941-3355

診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00

休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで

LINEで友だち追加して予約できます!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約