診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00 休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
かなり冷え込んでいますが、肩こりや背中の痛みなど
体の不調はでていませんか?
冷えこみが強くなると、
寒さを逃がさない為に体を固めて丸くなります。
この姿勢は猫背になっていてさらに筋肉を収縮させ
熱を逃がさないようにしています。
なおかつ厚着になり、身体への圧迫がつよくなり、
ストレスも感じてしまいます。
それでも、熱が逃げてしまうために、身体を
小刻みに振動させて熱をつくったりしています。
体の寒さにたいする防御反応なのですが、
どうしても身体への負担となってしまいます。
その結果、背中や肩周囲の筋肉に負担がかかります。
それ以外にも、身体を前にかがめ、背筋をまげて
視線を下向きにして体を小さくしながら歩きます。
結果として、姿勢が悪くなり、猫背、巻き肩
ストレートネックなど体への負担が大きくなる
姿勢をとっています。
また首はコートなどでも隠れず、冷気にさらされます。
その結果筋肉も硬くなります。
寒さ対策としては、頭や耳を風から隠すのにニット帽などが
効果的です。
また首にはマフラーやショールなどを使用して、なるべく
冷気を直接身体にふれないようにしましょう。
防寒対策をしっかりととり、暖かい服装で外出されると
背筋を伸ばして、しっかりと目線を上げて歩くことができるので、
体への負担が軽減され、筋肉の硬さを軽快することができます。
冷気で硬くなってしまった筋肉を柔らかくするためには、
部屋を暖め、足元をしっかりと温めてください。
またなるべく冬の間は湯船にしっかりとつかって
体をしっかりと温めましょう。
睡眠時可能であれば、首元まで布団をかぶり、首や肩の
冷えをさけましょう。
着る毛布など各社から防寒対策で首や肩まで温めることが
できる商品も多数でていますので、しっかりと首や肩回りも
温めながら睡眠をお取りください。
上記の対策でも肩こりがひどく、
疲れがとれない。
頭痛がする。
全身がだるい。
睡眠が浅い。
寝違いをよくおこす。
背中が痛い。
など症状があり、お困りの場合当院にご相談ください。
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-6941-3355
診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00
休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで
LINEで友だち追加して予約できます!