診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00 休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
筋断裂は、いわゆる肉離れのことを指します。
筋肉が切れてしまうことを指しますが、状態によりⅠからⅢ度に重症度が分類されます。
筋断裂の分類
Ⅰ度・・・筋肉のわずかな損傷で、主に筋肉の太い部分(筋腹)の損傷が見られる状態です。
Ⅱ度・・・筋肉の部分的な断裂で、Ⅰ度よりも腱に近い部分での損傷が見られる状態です。競技復帰までには3〜6週程度の時間を要す場合があります。
Ⅲ度・・・筋肉の完全な断裂で、Ⅱ度よりもさらに腱に近い部分での損傷が見られる状態です。場合によっては手術が必要になることもあり、競技復帰までには数ヶ月の時間を要します。
筋断裂が起こりやすい動作
筋断裂は、筋肉が伸ばされた状態で強い力を発揮しなければならない時に生じるとされています。
そのため、ジャンプの着地動作や、キック動作、ハードルを飛び越える動作などで発生しやすいとされています。
筋断裂が起こりやすい場所
競技ごとに動作の特性が違うため、筋断裂が起こりやすい場所は異なります。
筋断裂が起きやすい部位としては、ももの前や裏の筋肉(大腿四頭筋、ハムストリングス)や、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)が代表的です。
競技により、内ももの筋肉や胸、腕の筋肉に筋断裂が生じることもあります。
陸上競技やサッカーでは、ももの裏の筋肉やふくらはぎの筋肉の筋断裂が起きやすいとされています。
テニスでは、テニスレッグと言われている肉離れが起こる部位、ふくらはぎの内側の筋肉に筋断裂が生じる場合が多いです。
レスリングや柔道では、腕に筋断裂が生じる症例もあります。
筋断裂の処置
筋断裂を起こしてしまったらRICE処置をしてください。
RICE処置とは怪我をしたときすぐに行ったようが良い対処方法のことです。
R・・・安静
まずは患部を安静にします。
筋断裂の場合は、痛めた筋肉を使わないようにするために、松葉杖を使用したり、痛めた腕を使わないようにしたりします。
I・・・アイシング
筋断裂をしてすぐの状態では、筋肉の炎症が生じます。
炎症を抑えるために、アイシングを行います。アイシングは、氷枕や氷嚢などでしっかりと患部の感覚がなくなるまで冷やしていきます。
C・・・圧迫
アイシングをしつつ、患部を圧迫します。
炎症や内出血を抑えることが目的です。
テーピングや包帯などで圧迫を行って下さい。
圧迫が強すぎる場合には、患部の血流が悪くなってしまい色が悪くなったり、感覚の障害や痺れなどが出てしまったりする場合があるので、圧迫が強くなりすぎないように注意してください。
腫れが強くなる場合もあるため、定期的に患部の状態をチェックするようにしてください。
E・・・挙上
筋断裂をしてすぐの状態では、内出血やむくみが出たりします。
これらを防ぐために、心臓よりも患部を高く持ち上げ、内出血やむくみが増えないようにしていきます。
筋断裂を予防するためには運動前にしっかりストレッチを行うことがおススメです。
筋断裂はならないように予防することが重要になります。
運動前のウォーミングアップやストレッチを入念にしてください。
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-6941-3355
診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00
休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで
LINEで友だち追加して予約できます!