慢性的なイライラの原因とは

慢性的なイライラの原因とは

人の身体も自然の法則に従って動いています。
温かい空気は上昇し、冷たい空気は下に溜まり、宇宙や自然と人は統一体でありお互いに影響しているという考え方があります。
これが自然の法則で、東洋医学での「天人合一思想」という基本概念です。

イライラをひき起こす正体は「余分な火」
寒い時期になると冷えが気になることが多いと思います。
ヒートテックやお風呂、カイロを使ったり、辛い物を食べたり強いを酒を飲んだりして身体を温めても残念なことに、めぐりが悪いままだと全身が温まりません。
温度が一定でないお風呂ならかき混ぜてあげればいいのですが、かき混ぜないと、ほど良くぽかぽかにはなりません。

それは身体にも同じことが言えます。

めぐりが悪いまま、熱を加え続けるとどうなるのか。
気血がめぐる通路の流れがよく悪くなります。
その結果、カラダの中に熱、すなわち「火」が起こります。
これを東洋医学では「煩躁(はんそう)といいます

イライラの火「心火」と「肝火」

欲望が成就しないときの火は「心火」
・焦りや不安で落ち着きがなくなる
・気になって眠れない

ストレスや怒りの火は「肝火」
・喜怒哀楽が激しくキー!となることがある
・耳鳴りや頭痛がある

「心」は精神活動をコントロールする五臓
そして、「肝」は魂が宿る五臓

一時的に燃え盛った火が、そのままめぐりが悪い状態が続くと、体の中でさらに燃えてしまいます。

慢性的なイライラや落ち着きのなさは、この火が残っているからなんです。

とにかく火を消すこと、それが慢性イライラ病の対処法です

慢性イライラ病の解決と予防
春は五臓「肝」が活発になる時期。
その前に「心火」「肝火」を落ち着かせましょう。

脇をしっかり伸ばす。

脇を伸ばすことで血流が良くなり呼吸も深くなります。

火を消すには体内をよく巡らせる必要があります。

午前1〜3時、11〜13時の過ごし方
夜中の1〜3時は五臓「肝」の時間です。
この時間に血が作られます。
23時からは決断力、判断力にもつながります。

人は1日6万回決断して選択しています。

よりよい選択をするためにもこの時間には眠りたいですね。

お昼の11〜13時は五臓「心」の時間です。

1日のうちで一番カラダもココロも活発な時間になります。

ホッと一息できるリラックスタイムをつくるようにしてみてください。
この理論は「子午流注」といいます。
中国最古の医学書「黄帝内経」でも説かれていて、
12個の臓腑の経脈が活発になる時間を示しています。

毎日の積み重ねが人生になります。

頭に上ってしまった火は姿勢を改善して、血の力で足先、指先までしっかりと運んでもらいましょう。

 

イライラが止まらない、正しい姿勢がわからない、のぼせやすいという方はご相談ください。

 

 

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6941-3355

診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00

休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで

LINEで友だち追加して予約できます!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約