頭痛

頭痛

東洋医学でいう「血」とは

「血」は、体の中をめぐる赤い血液のこと。全身にたくさんの栄養素を届けることで、生命活動を支える重要な役割をもっています。 ここまではなんとなくみなさんが想像する通りだと思いますが、東洋医学における「血」は、精神活動を支える作用があるとも考えてられているのが特徴です。 全身の血管をめぐって体中を栄養す...

続きを読む

一次性頭痛と二次性頭痛

実は頭痛にはさまざまな種類があり、それぞれに原因や症状があります。 頭痛のタイプは一次性頭痛と二次性頭痛の大きく2つに分類されます。一次性頭痛とは、他にはっきりとした原因や疾患が見当たらない頭痛のことです。   二次性頭痛とは、くも膜下出血や脳腫瘍、髄膜炎などの他の疾患が原因となり症状としてあらわれ...

続きを読む

冬病夏治で冬の不調に備えましょう。

冬になると不眠や肩こり・頭痛・腰痛などの不調に悩まされる方は夏の過ごし方に問題があるのかもしれません。 ・夏は冷たいドリンクや食べ物を好む ・クーラーのある部屋で一日中過ごす ・暑いのであまり外出しない 上記のことに当てはまる方は注意が必要です。       ・冷え症や関節痛 ・ぜんそく ・肩こり ...

続きを読む

脳と身体の疲れを取る方法

脳疲労は集中力を低下させたり、自律神経を乱したりします。 脳疲労を回復させる対処法にはどんな方法があるのでしょうか。     脳疲労を回復させる方法5つ   リラックスする時間を増やしてストレスをためない 脳の疲労を回復させるために大切なのは、ストレスをためないことです。 アロマなどを活用したり、音...

続きを読む

顎関節症の原因とは?

顎関節症の症状には以下のものが挙げられます。 ・口を大きく開けると耳の前で「ゴリッ」「カクッ」などの音がする ・顎関節のあたりが痛い(口を開けると痛みが増す) ・硬い食べ物を噛んだときに「ゴリ」などの音がして痛みが出る ・口が大きく開けられない(指3本が縦に入らない) ・顎関節のあたりを押すと痛い ...

続きを読む

目は健康のバロメーター

東洋医学では顔は消化器系の気の通り道です。   目は特に内臓の状態を表すと言われています。 五臓で言うと肝と目は深い関係があります。 お酒を飲んだり怒っているときに目が充血したり、ストレスを溜めこむと目が疲れるのは肝と目の関係の深さからです。     目の状態からみた身体の健康状態をみてみましょう。...

続きを読む

梅雨の時期は要注意!水滞(水毒)による身体の不調

梅雨の時期になりましたが、梅雨ってやはりしんどいものですよね。 この時期に気を付けていただきたいのが「水滞(水毒)」です。 この「水滞(水毒)」とは何なのでしょうか。   水滞(水毒)による症状   「水滞(水毒)」による症状にはどのようなものがあるか、みていきましょう。 水の巡りが身体全体で滞ると...

続きを読む

~慢性的な頭痛~ 片頭痛・筋緊張性頭痛・群発頭痛への対処法と特徴

女性に多い慢性的な頭痛には、片頭痛・筋緊張型頭痛・群発頭痛があります。 それぞれの特徴や対処法についてお伝えしたいと思います。   片頭痛 雨の日などの気圧が低下したときやお風呂に入ってリラックスしたときなどに血管が広がり、急に血流が良くなって神経が血管に押されることで痛みが発現します。 痛みの特徴...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6941-3355

診療時間 月~土10:00~14:00、16:00~20:00

休診日 日曜・祝日、第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診19:30まで

LINEで友だち追加して予約できます!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約