診療時間 月~土10:00~14:00、17:00~22:00 休診日 日曜・祝日・水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診21:00まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
梅雨の時期になりましたが、梅雨ってやはりしんどいものですよね。 この時期に気を付けていただきたいのが「水滞(水毒)」です。 この「水滞(水毒)」とは何なのでしょうか。 水滞(水毒)による症状 「水滞(水毒)」による症状にはどのようなものがあるか、みていきましょう。 水の巡りが身体全体で滞ると...
自律神経の乱れからなぜニキビができるのでしょうか。 自律神経には交感神経と副交感神経があります。 ストレスにさらされたり、スマホ・パソコンの画面をよく見る現代社会では交感神経が優位になりやすいです。 ストレスなどにより交感神経優位の状態が長くなると自律神経のバランスが乱れてしまい、寝つきも悪...
息が切れやすいその理由とは。 特に激しい運動をしていないのに息が切れるなんてことありませんか。 もちろん重大な病気のサインかもしれないので一度病院は受診していただいた方がいいのですが、何の異常もないのに息が切れやすい理由とは何なのでしょうか。 人は呼吸をするとき胸郭を動かしています。 肋骨に張り...
成人男性の身体の約60%が水分でできています。 成人女性の場合は約50%が水で約10%が脂肪だと言われています。 すなわち人体の6割は液体だということです。 液体は気圧の変化を受けやすいです。 特に受けやすいところは気圧の変化で体調が悪くなりやすくなります。 気圧の変化で現れる身体の不調 ・...
体がかたくなる理由とは? 体が硬くて動くのがしんどい。 疲れやすくて痛みもある。 ダイエットをしても、体重は減るのに見た目が細くならない。 など、上記のことが当てはまる方は体が硬いことが原因になっていることがあります。 体はなぜ硬くなるのでしょうか。 体が硬くなる本当の理由 ・運動不足 ...
ぴったりサイズの靴は夕方になると脚が痛くなるから大きめのサンダルやスニーカーをよく履いているなんてことありませんか? 足の形に合っていない靴は変な歩き方になってしまい、股関節や骨盤の歪み、膝痛や腰痛にもつながります。 それだけでなく外反母趾や偏平足など、足の形が変形してしまうトラブルにまで発展するこ...
マッサージやもみほぐし、指圧などの何らかの形で身体をほぐした後にだるさや眠気、痛みが強くなったなどの経験がある方も多いかと存じます。 揉み返しと好転反応は何が違うのでしょうか。 言い方が違うだけで意味は一緒じゃないの?と思われた方も多いのではないでしょうか。 揉み返しは施術中に痛いのを我慢し...
一日にどのくらいのお水を飲んでいますか? 毎日1リットルお水を飲む方であれば、今日飲まれた水は約1か月も体内に残ります。 今日排出された水分は約1か月前に摂取した水分ということになります。 毎日の飲水量が少なければ少ないほど古い水が体内に残ってしまいます…恐ろしいですね。 コーヒーや紅茶、お茶な...
当院のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
本日、当院のホームページを公開いたしました。
皆様のお役に立てるような情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いします。
...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-6941-3355
診療時間 月~土10:00~14:00、17:00~22:00
休診日 日曜・祝日・水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診21:00まで
LINEで友だち追加して予約できます!